投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

美術館

 国立国際美術館に行って来ました。ボルタンスキーや内藤礼の死者のための枕や石内都の傷の写真が見れて良かったです。特に死者のための枕は本で見ていていつか本物を見てみたいと思っていたので嬉しかったです。死を思わせる静かな作品に心ひかれるな~と思い、そこでテンションが上がっていました…。 自分にとって死者ってなんだろうか?身近な死んでしまった人はもう会えないし喋れないけど、あの人だったらこう言う時にこうするなとかこうしてたよな~とかは思う事がある。生きてる人間は生きてる限り更新されるから今までがこうだったからと必ずしも同じ行動を取るわけではなかったりして、その事に対しての不安や難しさがある(自分も含めて)。けれど死んでる人や動物なんかはそこで終わっているのでもう変わりようがない。ある種の安心感のようなものが有る気がする。そう思ってる自分もまた変わってしまうのかもしれないけど…なんとなく今日はそんな感じで。 あと最近美術館に行ったのは町田尚子さんの個展。町田さんは自分が高校生の時に新潮45の表紙を描かれていて表紙を見る為に図書館に通っていた思い出があります。そんなに大きい絵ではないのだけど存在感が凄いし風景とかも凄かった。 あとパウル・クレーも見に行きました。キャンバスじゃなくて厚紙とかガーゼとかに描かれている作品が有るんだな~とか。最後の部屋の死を感じさせる作品がやっぱり良かったなとか思いました。(夜勤明けで寝ずに行っちゃったからフラフラやったけど…)

1枚描いた

イメージ
 F4号サイズ1枚描いた。休みの日に出かけて人の作品とか見て少し元気とやる気が出ました。だいたいいつもそうだ…。40年ぐらい生きてても自分の乗りこなし方がよくわからないな~と思う。そんなこと言いながらそのうち死ぬんやろうけど。(ずっとネガティブホロウ浴びてるような思考回路やな👻) ワンピースのエッグヘッド編を2日間リアタイ出来たし梅田のアニメイト通ったらウィッチウォッチのアニメの宣伝大きく出てたしがんばろう!! ちょっと前から思ってたんだが材料の表記ミクストメディアでもいいのかな~と思う。この絵は一応キャンバス、アクリル絵具、水可溶性油絵具、クレパス、鉛筆なんやけど、ミクストメディアでいいんじゃないだろうか?

50号

イメージ
 50号のキャンバスやっと描きだした。 やっとちょっと暖かくなってきたので。本当にちゃんとしよう…人とあんまり喋ってないのであほになっている気がするけど…前からかもな。向上心と言う物が欠落している。体力も落ちてるので仕事行っただけで筋肉痛になるし。職場で立て続けに3人亡くなるし、あんまり考えんとこうと思っても考えてしまうし、あの時もうちょっとあぁしとけば良かったのかな…ということが心に引っかかってたり、その事を特に誰にも言えなかったり。休みの日はダラダラ1日中寝てしまったり。寝た割には回復しなかったり悪循環しまくってるけど、本当に絵すら描かなくなったら自分何にもないよな…孤独、虚無、絶望。絵を描いてても無くならないと思うが、少しマシな人間になれるような気はするが、どうだろうか… とかいらんこと考えてないで制作しような、自分。誰の為にもならないやろうけど自分が見たいものちゃんと作ろう。最近の愚痴と近況でした。いまのところ介護夜勤の仕事は休まず行ってます。